担子菌培養抽出物AHCC® イムノメディック®1000

FEATURES

AHCC®の特長

AHCC®とは

担子菌培養抽出物の一種で、担子菌(キノコ類)の菌糸体を大型タンクで長期間培養して得られる培養抽出物です。

長期間液体培養

担子菌の菌糸体を長期培養することはこれまで難しいとされてきましたが、アミノアップでは、独自の無菌維持設備により、長期培養を可能にしました。製造工場は、品質保証の国際規格ISO9001と食品安全の国際規格ISO22000、及び安全な健康食品の製造に必要不可欠であるGMP(適正製造規範)の認証を取得しており、適正な製造管理と品質管理の充実をはかっています。

AHCC®の独自性

通常のキノコ製品の主成分はβ-グルカンと呼ばれるものですが、AHCC®は独自の製法によって他にみられない物質が得られています。
AHCC®は部分アシル化α1-4グルカンが主成分。β-グルカンに比べて低分子であるため、吸収しやすくなっています。
またAHCC®は当社の工場のみで製造されています。

AHCC®の安全性

通常のキノコ製品の主成分はβ-AHCC®の製造に用いられる担子菌は、古くから食用に供されてきた歴史から、安全性に問題はありません。AHCC®の安全性は各種安全性試験によっても詳細に検討されており、安全であることが確認されています。また、1989年の発売以来、数十万人の人に使用されており、安心してお使いいただけます。

北海道認定® 第01-0005号

北海道食品機能性表示制度 ヘルシーDo

「イムノメディック®1000」は、北海道食品機能性表示制度に認定されています。

NUTRACON賞

「NUTRACON(ニュートラコン)」とは、アメリカにおける機能性食品、医薬品のトップレベルの専門家達で構成された、学術交流・情報交流を行う全米最大のイベントです。
「NUTRACON賞」は年間のベスト新製品に贈られるもので、科学的メリット、効果、安全性、発明の新規性、市場の可能性等が選考の基準になっています。2002年、300製品ものエントリーがあった中、厳しい審査を経てAHCC®が受賞しました。

統合医療機能性食品国際学会(ICNIM)

AHCC®に関する共同研究は、国内外の研究機関、医療機関において行われており、その成果は学会や学術誌に発表されています。また、AHCC®に関する国内外の研究者によって「AHCC®研究会」を組織し、1994年以来開催されている研究報告会において、活発な情報交換が行われています。2010年には、名称を統合医療機能性食品国際会議(ICNIM)に変更し、国際学会として発展しています。

世界規模でネットワーク拡大

AHCC®の研究と普及は、国内はもとより、アメリカ、メキシコ、中国、韓国、台湾、タイ、マレーシア、ニュージーランド、オーストラリア、ヨーロッパ諸国へネットワークを広げています。

AHCC®は株式会社アミノアップの商標登録です。